むくみ


今日のテーマは【むくみ】
自分が自覚している以上に結構簡単にむくんじゃいます。
一過性のものならさておき、むくみやすい・慢性的となったら話は別。
むくみが引き起こす問題について、学んでいきましょう!!



そもそも むくみ とは??
体内の60%を占める水分は、「細胞外液」「細胞内液」に分けることができます。浮腫んでいる状態とは、この2つのバランスが崩れている状態のことをいうんです。

原因は??
塩分の摂り過ぎ:体内の塩分濃度が高いと、それを薄めようとして水をため込んでしまう

アルコール:アルコール濃度が上がることで血管が拡張し、血管から水分が漏れ出す

月経前は黄体ホルモンの関係で水分をため込みやすい

同じ姿勢・運動不足

高齢者なら腎機能の低下を疑う

(全身性だった場合)
 心臓・腎臓・肝臓・内分泌腺疾患の疑いがあり

(限局性だった場合)左右差あるもの
 アレルギー性・静脈性・リンパ性の疑いあり

むくんでいると・・
 水分をため込むので体重が増えます。押して、痕がなかなか戻らないレベルの浮腫だと体重の5-10%の水分貯留があると考えられ、身体が重いといった全身倦怠感がみられるように。

対策
カリウムを摂る:塩分を排出させる効果がある
 バナナとかリンゴですね

血流促進:とにかく体の循環を良くすることが必要です



たかがむくみ、されどむくみ。
むくみにお困りであれば、まずは内科の受診や健康診断などで体の状態を正しく把握し、状態に見合った対応をしていきましょう!




ヒツジの接骨院 髙橋
〒984-0016
宮城県仙台市若林区蒲町東19-19 鬼川コーポ102
☎022-706-5247













もみほぐし/マッサージ/肩こり/腰痛/首コリ/眼精疲労/目の疲れ/膝痛/整体/接骨院/ 整骨院/リラクゼーション/リラックス/全身倦怠感/倦怠感/疲労感/疲れ/蒲町/なないろの里/卸町/荒井/若林区/仙台市/駐車場/女性/頭痛/耳鳴り/めまい/自律神経/慢性/全身もみほぐし/ヘッドスパ/ボディケア/ヘッドマッサージ
心理/心理カウンセリング/メンタル/メンタルヘルス/メンタルカウンセリング
うつ/躁うつ/気分障害/適応障害/不安障害


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です