うつ病


さて、久しぶりの更新となりました。
2月に入り、そろそろ年度の切り替わりに向けバタバタと忙しい時期に入ったのではないでしょうか。
生活環境が変わるとき、それは心にとって大きなストレスを感じるとき。

気持ちが落ち込むことは誰しもあること
しかし、それがずっと続くようなら心がSOSを上げているサインかもしれません。
ただの疲れか否かのサインを正しく把握することは、自分だけでなく周りの誰かの支えになれます。
今回は、その判断するための基準をまとめてみましたので、一緒に見ていきましょう!



【うつ病】
今回はDSM-Ⅴの診断基準に準拠しております。
①以下2つの症状がみられる
・抑うつ気分
 「憂うつ」「気が滅入る」といった気分のこと
・興味や喜びの喪失
 以前は楽しめていた趣味や娯楽が楽しめない、関心がなくなるといった症状
 外出好きなら、お出かけが楽しくない、行く気も起きないってことですね

②さらに以下のような症状がみられる
・睡眠障害
・倦怠感
・自責感
・落ち着きがなくなる     などなど


※他の疾患によるものではないこと
 PSMなどの婦人科疾患などではないということ
※2週間以上続いていること
※日常生活に支障がでていること



これらの症状が全て当てはまる、もしくは周りの人に当てはまっている人がいる
そんな方は専門医の受診を検討してほしいなと思います。
人は心が落ち込んでも元気な状態に戻れる機構が備わっているのですが、その機構に問題が起きているかもしれない状況です。
その場合、自分の力だけで元気になることは難しいので、専門の方に助けを求めることが大事になってきます。

風邪をひいたら内科にいきますよね?骨折したら整形外科にいきますよね?
それと同じです。
少なくとも2週間以上症状が続いているのであれば、気づけば治っている程度のものではありません。

少しでも適切な情報が周知され、適切な対応をとれる方が増えるように。
正しい情報が周知されるといいなぁと思います。




もみほぐし/マッサージ/肩こり/腰痛/首コリ/眼精疲労/目の疲れ/膝痛/整体/接骨院/ 整骨院/リラクゼーション/リラックス/全身倦怠感/倦怠感/疲労感/疲れ/蒲町/なないろの里/卸町/荒井/若林区/仙台市/駐車場/女性/頭痛/耳鳴り/めまい/自律神経/慢性/全身もみほぐし/ヘッドスパ/ボディケア/ヘッドマッサージ
心理/心理カウンセリング/メンタル/メンタルヘルス/メンタルカウンセリング
うつ/躁うつ/気分障害/適応障害/不安障害


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です